ストーリー攻略(3DS) クレイトス2のバックアップ(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分を表示
- 現在との差分を表示
- ソースを表示
- ストーリー攻略(3DS) クレイトス2へ行く。
- 1 (2012-07-18 (水) 07:26:15)
- 2 (2012-07-19 (木) 19:46:25)
- 3 (2012-07-20 (金) 11:50:08)
メインシナリオ †
第10章
初戦 (VS レオ・モロック) †
魔力条件G8000、期間条件R40
ヒント †
- マップの構造上、通行料を取って勝つのが厳しいマップ。どうしても通行料を狙うなら確実に通る城と砦の前2マスを確保する。また、パーミッション・リコールがあれば簡単に周回ボーナスをもらえる。
- 護符を買って土地レベルを上げた後で、レベルを上げて護符価値を上げた後で少しずつ護符を売って土地レベルを上げるのを繰り返す。土地の数が多いせいか、護符価値は多少高いので、配置するクリーチャーは安くて堅いクリーチャーを多めにしたい。
- モロックは無属性のクリーチャーをメインで水・地・風クリーチャーを少し入れている。スペルはカモフラージュ・シミュラクラム・ミューテーションと地形効果は得られない無属性を守るものが多い。そのためか防御はスペルに任せて無属性クリーチャーの土地レベルを上げていく。クレリックで通常攻撃を成功させて領地を奪いたい。
- リビングと名のついたクリーチャーは援護能力がないクリーチャーにもアイテムのように使用できる能力を持っている。過去作と違い、今作はリビング系のクリーチャーの戦闘時のアイテム制限はないため、マップ上に高レベルの土地に置かれていてもカモにするのは難しくなっている。
- 無属性以外のクリーチャーで注意したいのはモスマンとアヌビアス。モスマンは無属性クリーチャーの数*5の分STが上乗せされる。今回は無属性クリーチャーが多い場なのでそれなりに警戒したい。アヌビアスは戦闘中は破壊されたクリーチャー*5のHPの状態になる。終盤はかなりの高HPになるが、序盤やインシネレート使用直後なら簡単に倒せる。
- レオは水風クリーチャーで戦闘に強いクリーチャーで固めたほか、ダーハンで手に入れたイレイジャー、モロック対策のバニシングレイ、エレメンタルラスを入れている。
- 防御面も考えているモロックだが、大抵の場合スペルで固めた土地にバニシングレイを打ち込まれて消滅、イレイシャーで呪い排除からのレオの猛攻による土地陥落などを繰り返してトップになることは少ない。モロックの無属性高額拠点の隣にクリーチャーを置いておけばおこぼれが狙えるかもしれない。
- 40ラウンド制限の中でレオと不毛な戦闘に巻き込まれるのを防ぐためにも水・風属性クリーチャーよりは火・地クリーチャーをメインにしたほうがよい。
レベルアップステージ †
コメント †
関連 †
- ストーリー攻略(3DS) デュナン
- ストーリー攻略(3DS) ダムウッド
- ストーリー攻略(3DS) マルセスブルク
- ストーリー攻略(3DS) アトラ
- ストーリー攻略(3DS) 預言者の神殿
- ストーリー攻略(3DS) ラビド
- ストーリー攻略(3DS) ダーハン
- ストーリー攻略(3DS) 預言者の神殿2
- ストーリー攻略(3DS) クレイトス
- ストーリー攻略(3DS) クレイトス3
- ストーリー攻略(3DS) カザテガ
- ストーリー攻略(3DS) 錬金術師の館
- ストーリー攻略(3DS) クアンゼ
- ストーリー攻略(3DS) プロムスデル
- ストーリー攻略(3DS) 天空の祭壇
- ストーリー攻略(3DS)
- ストーリー攻略